ChangeLog 最新ページ

YAYADoc - WinChalow

2004-03-25 Thu

Outlined YAYADoc に figure 追加


bibまわり難航中。これができるまで論文が書けない、という言い訳にはなるのだが、そうも言っていられない。
ソースのアウトラインで、インデンテーションがまずいときに、まずい箇所を特定することと、どう修正すればよいのかの発見が難しい。Lintして自動修正できないものか…
それでも、DocBookを生で書いていた頃よりは生産性が目に見えてあがった。

2004-03-19 Fri

table出来


表組みに対応。案ずるより産むが易しであった。
残すはbib関係のみ。

2004-03-14 Sun

oyaya


アウトライン・テキストからYAYADocへのコンバータを作った。論文を書くのに重宝しそうだ。
PukiWikiを参考にして、ASIN codeでamazonにリンクするようにしてみた。なるほど便利です。

2004-03-06 Sat

インラインタグ実装


ulink と emphasis、footnote などのインラインタグを実装。PODとRD両方のスタイルを使えるようにした。ここはいずれ Parse::RecDescentで書き直すつもり。
ファイルのインクルードには、RDの書式を採用した。
日曜大工モードでも、案外すぐに完成しそうだ。
xsltprocが低速なのは、internetにdtdを取りに行っているためと判明。SYSTEM 指定で高速化。それでも2.5秒くらいかかる。やはり自前でHTML変換までやらないとだめか。

2004-02-29 Sun

ブロック実装


一応章節構造の文章が書ける骨組みとメタデータ関係完成。paraとかlistitemを省略できるようにしたので、非常に文書作成の効率が上がる。YAMLでは、文字のエスケープも気にしなくて良いので楽である。

インデントにtabを使って、処理時にスペースに変換するようにした。ソースは、ほとんどYAML準拠であるが、インデントだけ異なる。(YAML純正も、もちろん直接入力できる)

あとは、tableに対応して、インラインのulink, emphasis, footnoteあたりをRD準拠で取り入れて、bib関係を追加すれば自分的に必要なものはそろうだろう。DocBook版完成間近。(こんなに簡単でいいのか?)

YAYADocからDocBookへの変換は0.3秒くらい。DocBookからHTMLへの変換には、高速といわれるxsltprocを使っても18秒くらいかかる。いくらなんでも遅すぎないか。