前の月 / 次の月 / 最新

WinChalow 2004-04

2005 : Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
2004 : Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2004-04-01 Thu

ヘッケルムカシハナアルキ


東京税関で鼻行類が発見されていたらしい。
[http://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/nose/Arch_survive.html]

2004-04-02 Fri

Bookmarklet


JavaScript::Bookmarklet というブロッグに、各種とりそろえられています。要するに、”ブラウザのお気に入りに登録するJAVA script”のことでした。
[http://bookmarklet.daa.jp/]

REAL FORCEきた〜


究極のキーボードREAL FORCE 89U(東プレ)が届いた。同社初のUSBモデルだ。
開梱直後のお姿
キーボード単体で消費税・送料込み2万円超という豪華な一品。ビンボー人には奨めません。
「え〜!うそお〜!指に張り付くっていう感じ?」はあと

2004-04-03 Sat

winchalow 0.0.6


・WZ Editor用ChangeLogマクロができました。ついにChangeLogメモが日本三大エディタを制覇したわけですはあと
・RSS Autodiscoveryのlinkタグを付加しました。SEOにも使えます(謎)
・ChangeLogメモは多くのプラットフォームに対応できます。これは、環境の変化に左右されることなく、長年にわたって安定的に使えるということでもあります。安心してお使いくださいはあと
[http://blogger.main.jp/changelog/winchalow.lzh]

2004-04-04 Sun

winchalow-0.0.7


カテゴリーがちゃんとソートされていなかったバグをフィックスしました。
"Perl: chalow: ソート時に大文字小文字を同一視"
というブログに書いてある方法を採用させていただきました。
[http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-04-03.html#2004-04-03-1]

winchalow-0.0.7
[http://blogger.main.jp/changelog/winchalow.lzh]

2004-04-05 Mon

chalowトラックバック


chalowで生成した頁も"Bulkfeeds: RSS Directory & Search"にちゃんと収録されていますね。でも"トラックバック Autodiscovery"ボタンを押して何も表示されないのは寂しくないですか?
と思ったら、本家で実験中でした。こちらにも実装してみました。
[http://nais.to/~yto/clog/2003-09-25.html#2003-09-25-4]

2004-04-06 Tue

lily


blosxomのruby版というものを発見しました。手許のエディタで書いてFTPアップロードという仕組みのようです。基本的にはchalowと同じですね。これからは手許エディタ+FTPが主流になりそうです。(ISPの株価が心配)
[http://www.mikihoshi.com/lily/]

2004-04-07 Wed

trackback autodiscovery


本家のlogが trackback autodiscoveryにひっかからないので、いろいろ調べたところ、rdf の dc:identifier や dc:about の URL が "http://nais.to/~yto/clog//2004-04-07.html"となっている(妙なところにダブル・スラッシュがある)ためと判明しました。
chalowスクリプトが $clog_url のトレイリング・スラッシュを処理するあたりに問題があるようです。

2004-04-08 Thu

WiKi の改良案


WiKiが登場してからずいぶんと年月がたつのだけれども、「わけのわからなさ」は依然として改善されていないようです。「成長するネットワーク構造」が特徴なので、臨界に達しないWiKiは無秩序状態にとどまるのだと考えられます。

ところが臨界に達しても、いまのところ自己組織化のデバイスがないため、わけがよけいにわからない状態にとどまるのだ、という説明を思いつきました。改善方法は「自己組織化のデバイスをつける」いうことになります。まず考えられるのは、out-going と in-coming のリンク数でソートしたインデックスを装備することです。(辞書順の一覧なんか無駄でしょ?)

RWikiにはpage rankのインデックスがあり、一見ベキ法則が成り立っているかに見えます。
[http://rrr.jin.gr.jp/rwiki?cmd=view;name=page+rank]

「関心空間」には、リンク数でのソートが装備されていますが、ちょっと見たところでは、ベキ法則は成り立っていないようです。まだ秩序が形成されていないのでしょうか。
[http://www.kanshin.com/index.php3?mode=top]

2004-04-12 Mon

Trackback技術の重要性


現在、Webのスケールはわずか19次とされています。しかし「現実には、到達できるのは全ドキュメントのわずか二十四パーセントほどにすぎず、残りのページにはサーフィンによってはたどり着けない」

[[ASIN:4140807431:image]]アルバート=ラズロ・バラバシ(青木薫訳)「新ネットワーク思考ー世界の仕組みを読み解く」NHK出版2002年

バラバシによれば、たどり着けない原因はリンクが一方向であるためとされています。Trackbackは、双方向リンクを実現する技術なので、これが普及・発展すればWebの性質そのものが変化を遂げることになるわけです。

最近では、大きな予算をつぎ込んでSEOをかけている企業HPの直ぐ下に、学生のいいかげんなBlogが来たりすることが多くなりましたが、これはBlogのTrackback効果によるものと考えられます。
Referrer (Inside): [2004-05-14-1] [2004-04-20-1]

2004-04-13 Tue

Auto Trackback


winchalowの新着記事に含まれるURLに対して自動的にtrackback pingを打つスクリプトがほぼ完成。はたしてウェブのアーキテクチャーを変えることができるでしょうか?はあと

2004-04-14 Wed

winchalow好調なすべりだし


今週になって、急にwinchalowのダウンロード数がのびてきました。ありがとうございます。はあと
ダウンロードはこちらから:
winchalow-0.0.7
[http://blogger.main.jp/changelog/winchalow.lzh]

2004-04-15 Thu

「MySQL、クラスタリング技術『MySQL Cluster』を発表」


データを全部主記憶で処理するようです。Main Memory 16GB 以上推奨!!
ライセンスはGPLと商用のデュアルです。はてな式コンパクト・サーバーのようなものでやってみたい…
[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000012-inet-sci]
[http://www.mysql.com/products/cluster/]

「リンドウズ、ついにギブアップ--Lindows改め「Linspire」に」


「ンドウズ」っていうのはどうよ?
[http://news.com.com/2100-7344-5191333.html]

はてなサーバー


「人力検索」はてなサーバーの引っ越し中継サイトがあります。自作サーバーケース、というのがコンパクトで魅力だなあ。
[http://www.hirokiazuma.com/archives/000076.html]
via [http://blog.bulknews.net/mt/archives/000930.html]

スケルトン・ケースだけ販売してました。Micro-ATXサイズ・HDD1台のみという仕様です。1Uの短いのとどちらにするか、迷うところですね。
[http://www.hatena.ne.jp/info/cmx50]

2004-04-16 Fri

Lessig教祖さまFSF理事に


FSFによれば、あのLessig教授がFSFの理事にご就任されたとのこと。
[http://member.fsf.org/leadership.html]

Windowsユーザーのための電子メモ術


winchalowの啓蒙活動のために、「Windowsユーザーのための電子メモ術」という論文を掲載しました。ChangeLogメモのほか、紙とSVG Catsも紹介しています。是非ごらんください。はあと
[http://blogger.main.jp/changelog/yayadoc/memolit.html]

Lessig quote


"Free Culture" by Lessig からランダムに引用するサイトがあります。タダなら読んでみよう、という不心得者むきのサイトであるといえましょう。
[http://www.onfocus.com/test/rndcult.pl]
via [http://kengo.preston-net.com/archives/001263.shtml]

"ストラディバリウス"がタダになると、バイオリニストの腕前が上がるでしょうか?

2004-04-18 Sun

XML::Atom::Syndication


Xpathクエリ対応のAtomモジュールがリリースされました。グッドですねえ。はあと
winchalowにもatomフィードをつけよう。
via [http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001032.html]
Referrer (Inside): [2004-04-21-2]

2004-04-19 Mon

winchalow 0.0.8


お待たせしました。2週間ぶりのバージョンアップです。
・出力コードをEUC-JPに変更
これでclsearch.cgiによる全文検索に対応できるようになりました。
・FTPアップロードを、更新ファイルのみに限定
各ファイルのMD5値を記録して、更新を検出します。
・Auto TrackBack対応
autoping.pl を実行すると、引用HTMLのTrackBack先を自動的に検出して、pingを送ります。同一のページから同一のURLには一度しかpingを送りません(のはず)。

ダウンロードはこちらから:
winchalow-0.0.8
[http://blogger.main.jp/changelog/winchalow.lzh]

開発中の次のバージョンでは:
・複数のChangeLogのマージに対応
・Atomフィードに対応
・Cross Link Serverにpingを送る
ゴールデンウィーク中に仕上げる予定です。乞うご期待はあと
♪ European Jazz Trio / Sonata :

2004-04-20 Tue

「服従ニワトリ」が人気、Burger King サイトに訪問殺到


http://japan.internet.com/wmnews/20040419/12.html
"Sit down, please." といってみたら、ちゃんといすに座ってくれました。
これはおもろいはあと

chalow本家でご紹介いただく


Windowsユーザーのための電子メモ術」をchalow本家でご紹介いただきました。
[http://nais.to/~yto/clog/2004-04-19.html]

インターネット大陸移動説


バラバシ本239頁[2004-04-12-1]に、有向グラフが形成したウェブ・ページ四大陸の図がある。これを簡略化すると、次のような図になる。
四大陸
多くのblogは、半島または島を形成している。

TrackBackが普及すると、半島と島、島同士の間に双方向リンクが張られていく。これによって、四番目の島嶼大陸は徐々に接合しながら成長する。
四大陸の変化

やがて、四番目の大陸は中央大陸の浸食をはじめる。
中央大陸の浸食
Referrer (Inside): [2004-08-31-1] [2004-05-16-1]
♪ 氷川きよし/きよしのズンドコ節:

2004-04-21 Wed

blogのアキレス腱


中小ISPのディスク・クラッシュの話はよく聞くのですが、大手でもあったようです。データ破損で泣いたブロッガーは、さっさとchalowに乗り換えましょう。
[http://pda.cocolog-nifty.com/hana/2004/04/nifty.html]
Windowsユーザーのための電子メモ術」にも書いたのですが、blogのアキレス腱はデータ破損だと思っています。 バックアップのツールもあるのですが、ただでさえめんどうなblogシステムで、毎日バックアップなんかとらないのが普通でしょう。

XML::Atom::Syndication


Fedora Core1でここのatom.xmlについて動作確認しました。
XPathが使えるので、タイトル一覧など簡単に抽出できます:
2004-04-21-2 XML::Atom::Syndication
2004-04-21-1 CPAN検索BookMarklet
2004-04-20-3 「服従ニワトリ」が人気、Burger King サイトに訪問殺到
2004-04-20-2 chalow本家でご紹介いただく
2004-04-20-1 インターネット大陸移動説
2004-04-19-1 winchalow 0.0.8
2004-04-18-1 XML::Atom::Syndication
2004-04-16-3 Lessig教祖さまFSF理事に
2004-04-16-2 Windowsユーザーのための電子メモ術
2004-04-16-1 Lessig quote
2004-04-15-3 「MySQL、クラスタリング技術『MySQL Cluster』を発表」
2004-04-15-2 「リンドウズ、ついにギブアップ--Lindows改め「Linspire」に」
2004-04-15-1 はてなサーバー
2004-04-14-1 winchalow好調なすべりだし

XML::Parserを2.34にアップグレードしないと動かないようです。
ActivePerl 5.8.3ではだめでした。
[2004-04-18]

CPAN検索BookMarklet

♪ Saya/Eternity:

2004-04-22 Thu

Windowsユーザーのための電子メモ術


chalowの山下氏から、氏は親指でコントロールキーを押す派であることをご指摘いただいていたので、注記[6]にお詫びと訂正を追加しました。
[http://blogger.main.jp/changelog/yayadoc/memolit.html]

2004-04-23 Fri

ツッカベッカライカヤヌマ


おいしさのあまり倒れそうになると評判のザッハトルテをお使いものにしました。50mmφx35mmで一個800円+生クリーム200円。自前ではとても食べられません。
kayanuma
♪ European Jazz Trio/Norwegian Wood

2004-04-26 Mon

WiMAXに希望


ADSLも光ファイバーも来ない僻地の住人にとって、ブロードバンドは絵に描いた餅です。深刻なデジタルデバイドだといえるでしょう。

いざとなったら自力で専用線という手もありますが、WiMAXが希望の星になりそうです。

インテル:「家庭への"ラストマイル"はWiMaxが主流に」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063842,00.htm

WiMax(802.16a)は最大70Mbpsのデータ転送速度で、最大およそ30マイル(約50キロ)先までのデータ転送が可能とされています。すでにアメリカでは、無免許でも飛ばせると伝えられています。

米FCC、無線ブロードバンドサービス用の無認可周波数帯を拡大へ
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20065536,00.htm

局側設備が3万ドルということで、1局で数百台のモデムに配信できるとのことです。個人でも何十人か集まれば開局可能なお値段です。端末モデムは400〜500ドルくらいとされています。

免許を独占しているNTTが僻地に光ファイバーを引いてくれない以上、国民が誰でも自力でやれるようにしてもらわないと困るわけです。さすがにアメリカは民主主義の国だなあ、と思ったら「日本政府への米国政府の年次改革要望書」で次のように要求しています。実現が待望されます。

「日本が特区において5GHz帯における無線アクセスシステムの利用を促進する経験及び、そのようなシステムの全国的拡大計画を報告する」

こういう外圧は、ばんばんかけてもらいたいものです。
Referrer (Inside): [2005-02-22-2]

2004-04-27 Tue

Googlebot hunts for atom


Google bot が atom.xml を嗅ぎ回っているとのことです。winchalowの次のリリースはatom.xmlに対応します。

[http://danja.typepad.com/fecho/2004/04/googlebot_hunts.html]
via [http://blog.bulknews.net/mt/archives/000958.html]

2004-04-28 Wed

wema


ToDoや掲示板として使えそうです。はあと

変なもの(wema)
付箋とWikiの融合した不思議空間
[http://www.mikihoshi.com/wema/]
via [http://kengo.preston-net.com/archives/001295.shtml]
LIST関係とjavaまわりで多少不具合が残っている感じです。

2004-04-30 Fri

ソフト開発シリコンバレー風


石黒邦宏氏がCNETのblogに書いているところによると、シリコンバレーのソフト開発の特徴は、次の4点に集約されるようです。

・超シンプルな組織
・トップダウンの命令体系
・レビュー、ソースコード管理、デイリービルドを毎日行なう
・ダイナミックなリソース・アロケーション
[http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001172.html]

「なんだ、ただのXPじゃん」という感じもしますが、リソースの再配分が会社単位のみならず、バレー単位でも行われているところに底力の秘密があるのではないか、と思われます。

開発組織の形態が、J.P.ホーガン「造物主の選択」に出てくるボリジャンのコニヴァンス(共謀体)に近づいていくのではないでしょうか。[[ASIN:4488663206]]