前の月 / 次の月 / 最新

WinChalow 2004-08

2005 : Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
2004 : Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2004-08-01 Sun

RecDescent ベンチマーク


chalow オリジナルのパーザと Parse::RecDescent を使ったパーザのベンチマークをとってみました。2:77でchalowの圧勝。今年の夏は終わった...(笑)

10:58:27 chalow$ perl bench.pl <ChangeLog
Benchmark: timing 100 iterations of p1, p2...
p1: 2 wallclock secs ( 1.95 usr + 0.00 sys = 1.95 CPU) @ 51.20/s (n=100)
p2: 77 wallclock secs (76.77 usr + 0.64 sys = 77.41 CPU) @ 1.29/s (n=100)

2004-08-02 Mon

ムーアの法則はいずこへ?


「インテル、今度は4GHz版Pentium 4のリリースを延期」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000002-cnet-sci

去年の今頃のベスト・バイCPUは、P4/2.8G だったが、今でも同じだ。値段もほとんど変わらない。ムーアの法則が成り立たなくなったのだろうか。

2004-08-05 Thu

Frog Pad


片手で入力できる小型キーボード
http://www.frogpad.com/information/general.asp
航空機のコックピットでのデータ入力に採用されているとのこと。$149.99から。

すでに人柱の方がおられました。
青蛙知能的盤


さらに調べると、2001年にはすでに販売されていたことが発覚。しかも$79。いいかげんにしろ的なプライシングに萎え。

2004-08-10 Tue

壁面緑化


東京のヒートアイランド化を防ぐために、ビルの屋上に木を生やそうとしているが、大して効果がないともいわれている。決め手となるかと期待された打ち水作戦も焼け石に水であることが実証された。大量集中打ち水による効果は1°C程度しかなく、持続するのも20分程度である。その後は湿度が上がる分、よけい暑くなる。

屋上の表面積よりも四方の壁の表面積の方が大きいのだから、壁にツタをはわせる方が効率がよいのではないだろうか。ケムシが出る以外には、メンテも楽だし、肥料も水やりもほとんどいらない。ほっとけば1年くらいで大概のビルはツタに覆われてしまうほど成長も早い。

壁面のコンクリートが劣化するのが難点であるが、ツタのはう場所に針金でも渡してやればすむ。高価な熱線反射ガラスで周囲に赤外線を照射しまくるビルよりも、ツタ対応壁の方が軽くて安上がりだ。

緑は目に優しい。二酸化炭素も消費してくれるし、気温も下がる。温暖化対策として、よいことずくめだ。植物と建物のハイブリッドだと思えばかっこもいい。バカ建築も隠蔽できるので景観対策に利用できる。六本木のビルにも一本くらいいかがか。

助成金が出る
http://www.hekimenryokuka.com/what_ryokuka.html

ツタセット
http://www.maruei-con.co.jp/catalogue/012/013_tsu.htm

壁面温度の低減(最大約10℃)思ってたより効果が大きい。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/06/60e6p100.htm

家全体緑化
http://fukuda.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_3.html

失敗例(土をけちってはいかん)
http://homepage1.nifty.com/spacekids/toshi-rep3.html

ペギー葉山


ツタで思い出した。つい最近まで「ツタの〜からま〜るチャペ〜ルで」という歌詞は「ツタノカラマルチャ・ぺルデ」というバテレンの呪文だと思っていた。

2004-08-11 Wed

PSP 9


グラフィック・エディタの定番Paint Shop Pro の最新版ベータが無償で配布されていますはあと

昔の雑誌の付録についていた PSP4 (1996年式)をいまだに仕事で使っていますが、さすがに最新版はすごい。ver 4 でも商業写真の出力でもしないかぎり十分だったのですが、PSP9は次元が違うという感じです。

アンシャープ・マスクかけて、ガンマ補正して、彩度をちょい上げて、ルミネッサンスもちょっといじって、色相がちょっとずれてるのを直して、といったルーチン・ワークが"One Step Photo Fix"ボタン一発で全自動です。おお!という感じの出来映えになります。すばらしい。しかもタダ。

PSP4 で非常に不満であった縮小時のシャギーも良好に補正されています。1/10に縮小してもシャギーが目立ちません。

SampleGood PSP9を使用。輪郭がなめらかでデジタル臭がしない。
SampleNoGood PSP4を使用。輪郭がチリチリしていてデジタル臭い。


各種の視覚効果をこなせるStudioというソフトもベータ版が無償で配布されています。こちらもすごい。しかもタダ。今年度最大の収穫といえよう。

http://www.jasc.com/community/beta/

2004-08-16 Mon

--quiet


STDOUT を /dev/null で reopen するという --quiet オプションの実装方法が書いてあった。これはシンプルで使えそう。
「いやな日記 --quiet オプションの実装」
http://namazu.org/~satoru/diary/20040813.html
これをクラスにしておいて、new するという手もある。実際にやってみた。

package QuietMode;
use strict;
use File::Spec;

sub new
{
my $class = shift;
my $self = bless {}, $class;
my $devnull = File::Spec->devnull();
open(STDOUT, ">$devnull");
return $self;
}

package main;
print "This is a pen.\n";
QuietMode->new;
print "This is a pencil.\n";

2004-08-19 Thu

NOEDITOR


フリーのテキスト・エディタとして売り出し中の NoEditor というのを使ってみた。
http://www.yokka.com/yokkasoft/

NoEditor

AWK もどきの正規表現が使えて、ディレクトリまるごと検索できる Grep がついている。文字コード指定ができてはあとスピードがなんとなく秀丸より速い点がすぐれているといえよう。欲を言えば、文字コードを指定することなく、全ての文字コードに対して検索できるモードがほしいところだ。

各種言語モードは充実しており、HTMLエディタとしては秀丸より優れているかもしれない。

マクロはダメダメで、キーマクロしかない。キーマクロをファイルに保存・読出することはできるものの、書式がダメダメでとても人間ワザでは編集できない。したがって、changelogマクロなんかもうまく作れない。残念だけと、chalow のお友達にはなれそうにない。

せめてサクラエディタなみのアウトライン・エディタがついていてくれると文科系の物書きにも使えるのであるが、現状ではプログラム用のエディタという感じである。

総合評価 ふつう

2004-08-23 Mon

実世界指向インターフェース


「MouseField : 「置いて,動かす」イディオムを用いた日用品の拡張」
http://mobiquitous.com/mousefield.html

ここのところ「仮想」から「実世界」へ、というのがトレンドだ。コンピュータによって物理的制約から解放されたはずだったのが、逆にコンピュータから実世界を認識することへと研究開発が向かっている。単に娑婆の方がおもしろいからなのか、あるいはもっと別の契機が働いているのか?

「私の言語の限界が、私の世界の限界」といった論理学者がいたが、プログラミング言語の限界が、はたしてコンピュータにとっての「世界」の限界なのだろうか。

実世界センサーやインターフェースはコンピュータにとって「世界の拡張」を意味する。コンピュータにとっての世界の限界は、センサーとインターフェースなのだ。そして、その限界は日々やぶられ、拡張されている。これは言語による世界が十分に広いために、インターフェースがいくら拡張されても、まだ世界の限界に達していないということとは別の問題だ。

J.P.ホーガンの「未来の二つの顔」[[ASIN:4488663052]]に登場するスパルタクスというコンピュータ・ネットワークは、推論能力と実在世界のセンサーのほかに、自分自身を物理的に製造・改良する能力が備えられている。

現実にも、すでに現世代のCPUが次世代のCPUを設計し、製造しているともいえるし、だいぶ前から「処理内容に応じてハードウェアを高速に再構成可能」なチップの開発が進んでいる。[http://www.nec.co.jp/press/ja/9902/1502.html] プログラム言語などというまだるっこしいものは、近い将来、人間以外には必要とされなくなるだろう。

このサイクルが飛躍的に短縮された場合に起こりえる事態は想像を超えるものがある。特に実世界とのインターフェースが十分にとられている場合には、だ。

そういう意味で、今はまだかわいらしい実世界指向インターフェースではあるが、それは饕餮(トウテツ)が発する赤子の声かも知れないのだ。(http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Toutetsu.html)

「未来の二つの顔」に登場する人類は、賢明にも地球外の閉ざされたスペース・コロニーでコンピュータ進化の実験を行った。実在の人類はおそらく、インターネットの商業化のときのように、なしくずし的に新技術を実用化してしまうのだろう。その先に見えるのは、はたしてどちらの顔だろうか。

星野之宣版(講談社漫画文庫)もおすすめ[[ASIN:4063601641:image]]

2004-08-24 Tue

非電化冷蔵庫


http://www.hidenka.net/index.htm
外部の熱を遮断し、熱媒体(大量の水)を放射冷却によって冷やすことで庫内を7〜8°に保つという。予約受付中。気になるお値段は\44,000。

理屈はわかるような気がするが、実証データがないと……
人柱プリーズ。 [[ASIN:4896918215:image]]

2004-08-25 Wed

オタク市場、デジカメ市場を上回る


「「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000030-zdn_n-sci

オタク主要5分野とは、「アニメ」「アイドル」「コミック」「ゲーム」「自作PC」とのこと。

2004-08-26 Thu

SUSE Linux


Fedora Core2 の MySQL が3.23だったので、Red Hat系は捨てることにした。3.23はTCP/IPレベルのバグがあって、いろいろまずいことが起きるのだ。レプリケーションもよく落ちるし、なにかと不具合が目立ってきた。現在は、Core1 上で、4.0 に自力アップグレードして使っているのだが、アップグレードのために、えらい苦労をしなくてはならない。いろいろ動かなくなるものも多い。もういや。最初から最新安定版の4.0を乗せておくのが筋だと思うが、Core3 には期待しない。

MySQL がまともに動くディストリビューションは SUSE だけだ、と mysql.com のホームページにも書いてあったので、涼しくなったらSUSE 9.1 日本語版に移行する予定。

2004-08-30 Mon

TTBase


フリーソフトのTTBaseというのを使ってみた。単独では常駐するだけで特に害はない。

各種プラグインが出ている。IEで見ているページのタイトルとURLをクリップボードにコピーする、というものがあったので使ってみた。Scroll Lock というこれまで何の役に立つのか分からないキーをホットキーにアサインしてみた。動作は良好であった。

copyurl

ただし書式が不満。challow で引用できる書式にならないものか。よろしくお願いします。

2004-08-31 Tue

trackbackサーバ


Trackback による双方向リンクが、WEBのトポロジカルな構造をどのように変化させていくかに注目している。強力なTrackbackサーバが、次世代のハブになるかもしれない。(「インターネット大陸移動説」[2004-04-20-1] 参照)

とはいえ、この糞暑いさなかに自力で開発するのもねえ…と思っていたところ、apache モジュールがリリースされていました。はあと

「ApacheモジュールによるTrackBack Pingサーバの実装」
http://module.jp/blog/mod_trackback_1.html

このサイトの説明通りに、apxsの場所を渡して configure => make 一発。Apacheの対応バージョンが書いてないのですが、1.3系で動きました。2.0系でも動くのだろうか?

次のような trackback のテスト・コードからトラバってみたところ、ちゃんとサーバに保存され、表示されました。すばらしい!

via: NDO::Weblog http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001316.html

#! C:/Perl/bin/perl -w
# Send trackback ping

use strict;
use Encode qw(encode decode);
use utf8;
use Net::TrackBack;
our $VERSION = '0.1';
our $base = 'http://blogger.main.jp/changelog/';

my $pingUrl = shift;
my $data = {
ping_url => 'http://手許のサーバ/tb/example-tbid',
url => $base,
blog_name => 'TerraFirma4th',
title => encode('utf8','WinChalow'),
charset => 'utf-8',
excerpt => encode('utf8','字が化けませんように!'),
};
my $p = new Net::TrackBack;
$p->send_ping($data);
my $msg = ($p->is_success) ? "SUCCESS!\n" . $p->message ."\n"
: "Failure\n";
print $msg;

トラックバック・サーバの画面
trackback

書式が気に入らなければソースを自分でいじれ、っていうことのようです。